アメ車、1ナンバーユーザー車検!車検合格まで②

その他

アメ車、1ナンバーユーザー車検!車検合格まで①の続きになります
ぜひ①から読んでみてください
車の車種はFord expeditionの1ナンバー登録者になります

①ではユーザー車検を行なった時の不合格箇所5箇所のうち3つの解説をしました
今回は残りの2つの解説をしていきます

車検整備から合格まで

  • バン要件
  • ハイマウントランプの一部球切れ
  • 回転部分の突出
  • ウインカースモールランプ増減
  • ヘッドライト光軸

こちらの5箇所が今回車検不合格になった箇所です
では上記のバン要件、ハイマウントランプの一部球切れ、回転部分の突出について
解説、車検を通した方法について書いています

今回の記事ではヘッドライトの光軸、ウインカースモールランプ増減についてです

ウインカースモールランプ増減・fcsリレー故障

この故障はアメ車特有の故障になります

エクスペディションのスモールランプとウインカーは上の画像の場所にあり
同じレンズ内でウインカーとスモールが一緒に点灯する仕様になっています
アメリカの本国仕様だとウィンカー点滅時に同時にスモールランプも点灯しています
しかし日本の道路運送車両法ではこのままの仕様だと車検には通らないのです
日本では同じレンズ内でスモールとウインカーが点灯する場合
ウインカー点滅時スモールが完全に消灯していなければいけません
それを日本で車検を通るようにする為に使用するものがfcsリレーというものです
今回はfcsリレーの故障によりウインカー点灯時スモールが点灯したままになってしまっていました
調べてみると意外とこのリレーの故障が多く車検が通らないということが多いみたいです

FCSリレー 安心 高品質の日本製 車検改善

価格:1,840円
(2021/4/25 14:01時点)
感想(1件)

こちらのリレーを交換し問題なく作業完了です

ヘッドライト光軸

ここまで4つの不合格箇所を改善し後は再検査当日運輸支局近くのテスター屋に行って
光軸調整してもらうだけになりました

再検査当日テスター屋に行ったところ「光軸これ以上調整できない」と言われました
話を聞くと光軸を調整する為のネジがあるのですがどうやらそのネジが古い車両ということもあり
しっかり回らず少し回しても全く光軸が動かないとのこと‥
こればかりはヘッドライト交換した方がいいと言われてしまいました

ここまできてヘッドライト交換‥
安く済ます為にユーザー車検に来たのに!という感じになりました
結局メルカリで左右セット9000円という安いヘッドライトがたまたま出品されていたので
即購入!!新しく購入したヘッドライトがこちらです↓

安く購入できたのはこちらの社外カスタムヘッドライトになります
このヘッドライト正しく配線すると矢印の場所全てスモールを点灯した際に点灯します
流石にそれでは車検に通らないみたいです

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の第201条

2006年(平成18年)1月1日以降の車なら、色は白(ウインカーと一体であれば橙色も可)で
大きさは15㎠以上です。個数は2個か4個となります。光源の消費電力は5W以上30W以下で
明るさは300カンデラ以下、300mの距離から確認できなければなりません

取り付け位置は、車幅灯の最外縁が車の最外側から400mm以内、上縁の位置が地上2.1m以下
下縁の位置が地上0.35m以上となります。さらに上は15度、下は15度、内側は45度
外側は80度から見通せることが条件です

2005年(平成17年)12月31日までの車なら、すべてのイカリングが同じ色であれば
白以外に淡黄色や橙色も認められます。消費電力や個数の制限はありません

と難しい保安基準があるみたいでエクスペディション年式では全て同じ色で統一すればいいのか
とも思ったのですがまた再検査になるのは嫌だったので
画像右下のウインカーとスモールが点灯する場所以外の配線は全て外して点灯しないようにしました

ここまで長い道のりでしたがここでやっと再検査に持っていき車検を受け合格できました

まとめ

今回Ford エクスペディション、1ナンバーのユーザー車検を初めて行い無事合格できました
実は車検満了日に間に合わなくて仮ナンバーをもらって再検査に向かいました
同じような車両に乗る人に少しでも役立てば幸いです

多少自動車の知識があって車検を安く済ませたい1ナンバーユーザーさんは
ユーザー車検をお勧めします

また自動車の知識がない人はあまりお勧めしません
というのも今回自分で直せる範囲で車検合格できたのですが
自分で修理ができない人は不合格だった時に車屋さんに頼むと思います
車屋さんが快く引き受けてくれれば良いのですが断られることが多いと思います
なので自信がない人は初めから車屋さんに任せましょう!

ユーザー車検は少し難しそうという方は下記のサイトで
全国の有料店舗が紹介されているので比較してなるべく費用を抑えましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました